日経 相続・事業承継フェア2018 in東京
~オーナー企業の事業承継・M&A対策編~
開催日
2018年07月13日(金)
セミナー詳細
主催 | 日本経済新聞社 クロスメディア営業局 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
企画・運営 | 日経エージェンシー | ||||||
開催日 | 2018年07月13日(金) | ||||||
時間 | 10:00~16:00 (開場 9:30) | ||||||
定員 | 400名 | ||||||
参加費 | 無料(事前申込:応募者多数の場合は抽選) | ||||||
申込方法・ 申込先 |
|
||||||
申込締切 | 7月8日(日) | ||||||
講師 | 竹中平蔵氏 (慶應義塾大学名誉教授 東洋大学教授) 沖 有人氏 (スタイルアクト 代表取締役) 巻口 成憲氏 (コスモスイニシア協力会社 リーウェイズ 代表取締役) 諏訪 貴子氏 (ダイヤ精機 代表取締役社長) 高橋 恭介氏 (あしたのチーム 代表取締役) 仙石 実氏 (南青山FAS/南青山税理士法人 代表取締役/代表社員) | ||||||
お問い合 わせ先 |
|

日本経済新聞 朝刊 東京本社版 2018年6月12日(火)掲載
中小・オーナー企業の事業承継を取り巻く現状と、最新の対策がここにある
日本の99.7%を占める中小企業。なかでも70歳以上の経営者は245万人を超えさらにその5割が後継者がまだ見つかっていないと言われています。仮にその5割が廃業を選択した場合、経済的な損失はGDPで22兆円にも上ると推定されます。日本経済の根幹である中小企業の後継問題は、国を揺るがす課題となっています。大切に築き上げてきた企業を未来にいかにして永続させていくか。様々な分野の識者による示唆に富む講演を通じて事業承継対策の最前線をとらえます。
◇◆プログラム◆◇
<午前の部>
10:00~10:40 基調講演
「激動の世界における企業経営の今後」
慶應義塾大学名誉教授 東洋大学教授 竹中 平蔵氏
10:40~11:20 講演Ⅰ
「オーナー経営者に必須の3つの不動産戦略」
スタイルアクト 代表取締役 沖 有人氏
11:20~12:00 講演Ⅱ
「人工知能による新時代の不動産投資~AIセカンドオピニオンの活用~」
協力会社 リーウェイズ 代表取締役 巻口 成憲氏
《コスモスイニシア》
<午後の部>
13:30~14:10 特別講演
「町工場の娘~主婦から社長になった2代目の事業承継奮闘記~」
ダイヤ精機 代表取締役社長 諏訪 貴子氏
14:10~15:10 講演Ⅲ
「事業承継を成功させる『あした式』人事評価」
あしたのチーム 代表取締役 高橋 恭介氏
15:10~15:50 講演Ⅳ
「未来会計が導く効果的な事業承継・M&A」
南青山FAS/南青山税理士法人 代表取締役/代表社員 仙石 実氏
※当選した講演のみ聴講いただけます。
※申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※結果発表は「参加券」の送付をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の了承なく本フェアの実施目的以外には使用いたしません。
※ただし、協賛企業各社への個人情報の提供に「同意します」とお答えいただいた方には、協賛企業各社から電話、郵便物、電子メール等で最新情報のご案内をさせていただく場合がございます。

以前の様子
会場
会場名 | 日経ホール |
---|---|
会場サイト | https://www.nikkei-hall.com/access/ |
住所 | 東京都千代田区大手町1-3-7日経ビル3F |
アクセス | 東京メトロ ◆ 千代田線 「大手町駅」神田橋方面改札より徒歩約2分 ◆ 丸ノ内線 「大手町駅」サンケイ前交差点方面改札より徒歩約5分 ◆ 半蔵門線 「大手町駅」皇居方面改札より徒歩約5分 ◆ 東西線 「大手町駅」中央改札より徒歩約9分 「竹橋駅」 4番出口より徒歩約2分 都営地下鉄 ◆ 三田線 「大手町駅」大手町方面改札より徒歩約6分 地下鉄「大手町駅」下車C2b出口直結 |